こんにちは
皆さんは北方領土についてどれくらい知っていますか?
- なんだか日本とロシアで取り合っている。
- 昔は日本人が住んでいた。
- 結局どこの国のものなの?
これくらいの認識でしょうか?
そんなあなたもこれを読めば、なるほど!納得!これならわかる!の3拍子でわかりやすくご案内していきますね!
目次 1:北方領土はどこにあるの? 2:なんていう島なの? 3:どんな島なの? 4:どうして問題になっているの? 5:私たちには何ができるの? |
1:どこにあるの?
(画像引用元:内閣官房 北方領土の構成についてより https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/hoppou-kousei.html)
北海道の北東洋上。
北海道から近い小さな4つの島が北方領土です。
一番鼻先の択捉島から上には千島列島という小島群がありますが、今回の北方領土は下の画像に名前の入っている4つの島を指します。
2:なんていう島なの?
北方領土の島の名前は 歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう)と呼び、それぞれアイヌ語が由来となっています。
歯舞群島 ぼまいぐんとう
はぼまい →「アプ・オマ・イ」流氷のあるところという意味です。
色丹島 しこたんとう
しこたん →「シ・コタン」大きな集落のある地という意味です。
国後島 くなしりとう
くなしり →「クナシル」草の島という意味です。
択捉島 えとろふとう
えとろふ → 「エトゥ・オロ・プ」岬のある所という意味です。
3:どんな島なの?
歯舞群島 はぼまいぐんとう 総面積 94.84K㎡
画像引用元:内閣官房https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/hoppou-habomai.html
6つの島々から成り立っている群島。周辺の海にはイルカも生息しています。
色丹島 しこたんとう
画像引用元:内閣官房https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/hoppou-shikotan.html
島全体が高山植物地帯となっていて、緑に覆われた丘陵が連なっています。
国後島 くなしりとう
画像引用元:内閣官房https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/hoppou-kunashiri.html
火山島で島全体に十数カ所の温泉があります。
択捉島 えとろふとう
画像引用元:内閣官房https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/hoppou-etorofu.html
日本の領土最北端の島で、国後島と同じく火山島です。
4:どうして問題になっているの?
1度も外国の領土になったことはない日本固有の領土にも関わらず、1945年(昭和20年) 8月の第二次世界大戦終了直後、ソ連によって占領されてからずっと、ロシアに法的根拠なく占拠されているからです。
当時約1万7千人もの日本人が住んでいましたが、ソ連は1948年までの約3年の間に全ての日本人を強制退去させてしまいました。
日本は北方領土の返還を70年以上の長きに渡って訴え続けていますが、ロシアがその要請に応じないため大きな問題となっています。
画像引用元:内閣府(写真提供内閣広報室)http://www8.cao.go.jp/hoppo/shisaku/01.html
日露首脳会談 (イタリア・ミラノ・平成26年10月)の様子
5:私たちには何ができるの?
今私たちに出来ることは、
- 歴史の事実に対してお互いの視点を否定し合うのではなく、
- どちらが正しいかを論じるのではなく、
- お互いの想いや背景をありのままに受け入れ合い、
- 対岸ではなく、同じところから同じ景色を見つめ
共に寄り添い、共に語り合い友好を築いていくことです。
お互いを否定することからは何も生まれないのだから。
そんなロシアとの友好を築く事業が2018年開催されます。
この後も引き続き関連情報や、事業詳細をこの「安保ニュース」で配信していくので是非ご覧ください。