みなさんこんにちは
『領土編』第2回の今回は 竹島(たけしま) についてお伝えしていきます。
今回もなるほど!納得!これならわかる!の3拍子で参りますね。
目次 1:竹島はどこにあるの? 2:どんな島なの? 3:どうして問題になっているの? 4:私たちには何ができるの? |
1:竹島はどこにあるの?
画像引用元:内閣官房https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/takeshima-about.html
日本海南西部 島根県(日本本土)から約211メートル離れた所に位置し、近くには平成25年9月9日「世界ジオパーク」
(http://www.geopark.jp/about/ggn_jgn.html)に認定された隠岐の島もあります。
2:どんな島なの?
画像引用元:内閣官房https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/takeshima.html
男島(西島)、女島(東島)の2島を中心に数十の小さな島を含む群島です。
住所は島根県隠岐の島町に属しています。
3:どうして問題になっているの?
画像引用元:内閣官房https://www.cas.go.jp/jp/ryodo/ryodo/takeshima-line.html
17世紀半ばには日本の領土として国際的に竹島の領有権を確立していたと考えれられているのですが、韓国が不法占拠しているため問題になっています。
日本の領土として1951(昭和26)年9月に署名されたサンフランシスコ平和条約でも扱われているのですが、
その翌年の1952年(昭和27)には韓国が主張する「李承晩(りしょうばん(イスンマン))ライン」(画像参照)というものを国際法に反して一方的に設定して占拠してしまっているのです。
4:私たちには何ができるの?
- 歴史の事実に対してお互いの視点を否定し合うのではなく、
- どちらが正しいかを論じるのではなく、
- お互いの想いや背景をありのままに受け入れ合い、
- 対岸ではなく、同じところから同じ景色を見つめ
共に寄り添い、共に語り合い友好を築いていくことです。
お互いを否定することからは何も生まれないのだから。